Facebookイベントは参加しないをポチすると残酷な通知がくる!
*この記事は2015年3月20日の記事です。2019年3月9日現在は「参加しない」から「興味なし」になっています。「興味なし」をポチるとどういう通知が来るか不明です。どなたかご存知でしたらおしえてくださいませ。
さて、みなさんはFacebookのイベントの招待、よくもらいませんか?
先日、こんなことがありました。
わたしが入っているFBグループ主催でイベントがあるので、興味があるかなと思う方へ招待状を送ってみました。そうしたらFacebookから、「◯◯さんがあなたのイベントを却下しました」というお知らせが来ました。
却下って・・・(涙)
招待を受けた◯◯さん(Facebookのお友だち)は、「参加しない」にポチして、たくさん来る招待状を整理しているそうです。
でもでもー、Facebookの通知が直球過ぎて泣けました(笑)
ウェブ上でのコミュニケーションは想像力が必要
Facebookはご存知の通り、アメリカ生まれのSNSなので、英文を訳しきれないところがあるのでしょうね。だから『却下』とか出てきてしまう。
日本人のわたしたちは、相手に気を使う文化の中で暮らしているので、(特に女性は)気にするんじゃないかなと思います。
自分が発した言葉ではないけれど、『もち月さんがあなたの招待を却下しました』なんて代わりにメッセージしてくれるのは、相手によっては失礼に当たるかもしれないですよね。
わたしもいろいろなイベントのご招待をいただきますが、参加しないときはそのままなにもしていません。
今回のことで、「参加しない」にすると、相手に「却下」という通知が行くとわかったので、やっぱりこれからもそのままにしておきます。
イベントの招待や案内を送るときは気をつけて
Facebookイベントのご招待で、他にも疑問に思うことがあります。
招待を受けるイベントには、興味あるもの、ないもの、いろいろありますが、その中でも競合他社(者)では?と思うものもいただいたりしませんか?
先日は、一度名刺交換した方から「メルマガの作り方講座」のご招待をいただきました。
わたしのコンテンツと丸かぶり!(笑)こういう場合も、なんとなく心地悪いような。。
相手の事業内容なんて気にしてないんでしょうかね。招待状を送る相手はちゃんと選ばないと、本当に『却下!!』という気持ちにさせてしまい、今後の交流や良い仕事へ繋がる可能性もなくなってしまいかねません。