noteを書いた方がいいんですか?に答えるなら。
先日のオンライン講座で、noteに興味があるという声を聞きました。メール講座でもnoteを紹介していますが、ブログをどう書き分けるか?が悩ましいんですよね。
「基本は自分のホームページに記事を書く」なのですが、noteはアメブロと同様にSNSの役割を持っているので、人目につきやすいというのが利点です。
ただし、noteからホームページへの流入はあまり期待しない方が良いです。余程その界隈で有名人でなければ集客の効果は期待できません。なので、使った方がいいか?という質問には「使いたければ使ってみたら?」という答えになります(^^;)
では、使ってみたい!となったときに何を書いたら良いのかアドバイスするなら、noteは自分の意見や考えを書く場所として適しているよと答えますかね。あくまでも「個人」としての執筆。
私自身はブログを書いているサイトが4つありまして(多過ぎ)、どこに書くかをざっくりと決めています。参考までに、このサイトに書いているものと、noteに書いているものをどう分けているかをご紹介しますと、
■note
自分の考えや主張。
例:「月100万」は本当に自分が目指すゴールなのか?
女性はシャンプーに何を求めているのか
■ブログ(ここ)
初心者向けウェブ集客のノウハウ。
例:インスタグラムの「タグ映え」って何?タグが映えるとどうなる?
Facebookページは「いいね!」をリクエストしないほうが良いワケ
強いて言えば「マーケティングや購買心理について」と「本や映画の感想」「思ったことを綴る雑記」という感じですかね。「noteは読み物」という意識の上で書いています。
とはいえ、noteの使い方は十人十色。使い方に正解はありません。お役立ち情報を書いているコンサルタントもいれば、レシピを載せている料理研究家もいます。どんな利用者がいるのか、どんなnoteが人気なのかを見てみて、「私ならこんなことを書いてみたいな。」と思ったら、どんどん発信すると良いです。
SNSなのでお気に入りの人を見つけてフォローするのも忘れずに。ついでに私もフォローしてくれると喜びます!!
もち月りえのnote